古布や 麻の葉
静岡県 古布や
好きな布:蚊帳 刺し子 ◎掲載誌 2018年 和布と手作り 4号、6号 2017年 和布と手作り 2号 3号 MUSASHI BOOKS 2013年 手づくりを楽しむ号 其の四 GAKKEN 2014年 古布の手作りファッション帖 GAKKEN 2015年 古布に魅せられた暮らし 桜色の章 GAKKEN 2015年 古布を楽しむ手作り帖 GAKKEN 2016年 和布と手作り MUSASHI BOOKS カテゴリ
全体 手づくり 手づくり バッグ その他 古布 ちくちく刺し子 骨董市 イベント リメイク 籠 記憶の引き出し 手作りの輪 好きな物 食 健康 駄物 アンティーク 本 旅 歩いて見つけた物 好きな店 普段使いの道具 娘 ファミリー エコに暮らす 美術館ミュージアム その他 以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
タグ
襤褸(234)
最新の記事
外部リンク
画像一覧
|
2019年 02月 16日
▲
by asanohakofuya
| 2019-02-16 00:01
| イベント
|
Comments(0)
2018年 10月 26日
朝起きると腰も何とも無く、治ったかなと思うけれど、椅子に座ったりすると、ヤッパリ立ち上がる時に痛い! 食事中変な所に物が入ったらしく、思わずせきこんだら、ヒィ~!! 強烈な傷み (/_;) 画像も沢山あるし、インスタグラムにも投稿したりで、投稿したのか確認しながらです。 ゴリ麻の襤褸が似合っています。 中に着た赤の麻の葉模様決まっています。 ![]() 古物屋になり刺し子に夢中になり、沢山手に入れて来ましたが、この様な刺し子は初めて見ました。 万祝いを細かく刺し子してリュックに仕立ててあります。布を3,4枚重ね糸を強く引き畝が浮かび上がっています。 長野の買い出しとの事でしたが、私の推測ですが、何らかの形で日本海から持たされた庄内刺し子もしくは、佐渡の刺し子。 女性の刺した物では無く、荒波に漁をする、男の手で刺された様に感じます。 荒々しい力強い刺し子に惹きつけられます。 3日目の終了に話をすると、「おかげで売れました」との事でした。 ![]() ▲
by asanohakofuya
| 2018-10-26 00:01
| イベント
|
Comments(0)
2018年 10月 25日
▲
by asanohakofuya
| 2018-10-25 00:01
| イベント
|
Comments(0)
2018年 10月 24日
▲
by asanohakofuya
| 2018-10-24 00:01
| イベント
|
Comments(0)
2018年 10月 23日
台ケ原宿のイベントも終わり、ヤレヤレしています。 3日間コンクリートの床に立ち、冷えたのか腰が痛くなり、椅子に座って立ち上がるのが、腰に響きビクビク!腰もギクギク! 椅子に座ってのパソコン作業がキツイ! そんな訳で、体の都合に合わせての投稿になります。"(-""-)" いつも襤褸ファッションを着こなしている、らくやさん。 チャーミングです! ![]() 枯れた萌黄色襤褸ベストの、か木くけ工房さん。 麦草さん作 ![]() ![]() ![]() ▲
by asanohakofuya
| 2018-10-23 08:52
| イベント
|
Comments(0)
2018年 06月 19日
▲
by asanohakofuya
| 2018-06-19 00:01
| イベント
|
Comments(0)
2018年 06月 18日
▲
by asanohakofuya
| 2018-06-18 00:01
| イベント
|
Comments(0)
2018年 06月 17日
▲
by asanohakofuya
| 2018-06-17 00:01
| イベント
|
Comments(0)
2018年 06月 16日
▲
by asanohakofuya
| 2018-06-16 00:01
| イベント
|
Comments(0)
2018年 05月 16日
![]() ![]() 会場を4時半に出て、東北道に 佐野辺りから久喜まで所要時間70分の渋滞 いつもはこの間が2時間渋滞でビビり北関東道から関越に廻っていましたが、結局どこも渋滞 この位ならと、そのまま東北道を走る。 ドシャ降りの雨の高速をトイレ休憩のみで走る。 東名に入るとやっとヤレヤレです。 足柄サービスエリアに着いたのが8時半順調です。 静岡県に入ると嬉しい。 足柄にはペヤングソース焼きそばのタワーが出来ていました。 ![]() ▲
by asanohakofuya
| 2018-05-16 00:01
| イベント
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||